忍者ブログ

INNER UNIVERSE

アリヨシコウスケのブログ
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Check

ALBERTO CAMPO BAEZA -光の建築-



スペインの建築家アルベルト・カンポ・バエザの作品集。『構築された概念』を提唱し目指す正統派のモダニスト。大学の教鞭に立つ傍らでの設計活動により、寡作ではあるが非常に力強い建築を残している。寡作であることは、また、建築するに必要な時間を十分に確保するためでもあるようだ。それは巻末のインタビューでも語られている。

作品はいづれも端正なディテールで仕上げられており、非常に美しく、かつ、明快である。ガウディのイメージの強いスペインでのホワイトキューブはむしろ異色と思えるかもしれない。寡作と言うこともあり、貴重な作品集と言えそう。

氏は建築を本質から見つめる建築家である。彼の哲学からいうと、概念、光、重力の3つを建築の本質的要素とし、それらが正確かつ最小限に表現され、人間のために構築されたものを『建築』としている。ここでいう『概念』とは、人間を中心に据えた時の、コンテクスト(文脈)や機能、構成、構法、歴史といった諸要素に対する問答を指し、この3つのいずれか1つでも欠ければ、氏にとってそれは建築ではない。それは本誌後半に掲載されている氏の代表的なエッセイ『構築された概念/建築について』から読める。

講師ということもあって理解しやすく非常に納得のできる哲学ではあるが、ただ一点だけ、『人間を中心に捉える』ことについて曖昧な点が気になった。彼の建築には、一貫して対称性や幾何学という古の形式が多用されているという事実がある。これらの限られた構成論で構築された空間が、本当に多様な現代を生きる人間のニーズに答えられる強度をもつ空間なのだろうか、というのが正直な疑問だ。もしも、モダニズムの特徴である建築の『素直さ』が、明らかに人間に退屈さや窮屈さ、その他何かしらの不満足感を与えるのであれば、それは間違いであろうというふうに僕は思う。普遍性の重要性は理解しているつもりであるが、広く浅く、よりも狭く深く、の方が今日の社会的ニーズに応えているように思うからである。ただし、氏が歴史の開拓ではなく、引継ぎを重要視していることからも、このような議論そのものが無意味なのかもしれない。

狭く深い、普遍性というものははたして有り得ないのだろうか。
PR
Check

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

最新コメント

[07/05 UAE escorts]
[05/20 Paris call girls]
[04/08 アリヨシコウスケ]
[01/29 amadaman]
[11/18 NEX-5N]

プロフィール

HN:
KOSUKE ARIYOSHI
HP:
性別:
男性

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © INNER UNIVERSE : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]