忍者ブログ

INNER UNIVERSE

アリヨシコウスケのブログ
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Check

みすゞ庵西新店



カツカレー丼、という怪しげなネーミングのオリジナル丼を食す。白飯丼に普通サイズのトンカツが載り、それにネギの入ったダシ味甘辛カレー??みたいなのがかけてあり非常に例えにくい味です。最初は驚きと同時に美味いと思ったけど、正直、次第に飽きてきました。。というか、この日は体調が非常に悪かった!三分の一くらいで気分が悪くなってねぇ。がんばって9割食べたけど。
甘くて辛い、というオモローな味は、トライする価値あるんじゃないかな。700円くらいだったと思う。




もともとうどんがメインのお店。こちらは釜揚げうどん600円。




三味そば。その名の通り、カツオ節の乗ったそば、月見とろろのそば、卵焼きと海苔の乗ったそば、と三つの味が楽しめます。男性には少なめの量でしょうか。おにぎりなんかを追加注文すると丁度良いかもしれません。味はまぁ、普通に美味しいくらいです。そば湯も出てきます。



-DATA-
福岡市早良区西新5丁目2-43
092-847-3332
PR
Check

LIFE / 小沢健二



色褪せない青春って、きっとこんな感じなんだろう。音楽って、ポップスってやっぱいいなって思わせてくれる心の中の一枚。カセットテープのまわる音がする、透んだあの頃を思い出しながら、気付けば僕らは口ずさむのさ。
Check

長崎・佐賀の旅

・2008年12月28日 長崎/中心市街地
http://mixi.jp/view_album.pl?id=25952513

・2008年12月29日 佐賀/佐賀城跡周辺
http://mixi.jp/view_album.pl?id=28920978


Check

another mind / 上原ひろみ



日本を代表するジャズピアニスト、上原ひろみの1st.アルバム。ジャズというかプログレですね、これは。一曲目のXYZなんてキレまくってます。4と5に別れた9拍子のリズムとか、変態すぎてたまらん。
Check

少年アリス / 坂本真綾



アニメ好きにファンの多い坂本真綾さん。高音でありながらも太くて伸びのある歌声は、確かに魅了させるものがあります。本作は、全楽曲が菅野よう子氏によるものですが、それに呑まれることなく自分の曲として唄いきっている感じがします。ジャンルはジャパンポップスだと断言できそうですが、曲と歌に独特の雰囲気が漂っているせいか、ありがちな焼増し感はありません。「夜」とか普通にカッコいいし、「おきてがみ」はシンプルで短い曲ながら非常に良い曲です。Jポップも、こういう指向のものがもっと増えれば少しは面白くなると思うのですが。
Check

All Rounder S



以前旅行用にと購入した、オールラウンダーLの小サイズバージョン。旅行用は楽しくなれるようにと明るめのグリーンにしましたが、今回は普段使いを考慮してブラウンに。ガバッと開いて見渡せる機構と超リーズナブルな価格が最大の魅力です。ガンガン使います。
Check

呑みくい処 まさいち食堂



屯喜朋亭の隣にあるお店。ここは何となく「天ぷらがおすすめ」っぽいオーラを出してます。数あるメニューでも、「にぎやか天丼」は様々な具材の天ぷらが楽しめる豪勢な一品です。美味しい。かつとじ定食も美味しかったけど画像を紛失しました…。でも天丼の方がおすすめかな。日替り定食もあります。



-DATA-
福岡市早良区西新5 丁目1-11
092-843-9500
11:00~翌3:30
Check

屯喜朋亭(どんきほーて)



ドンキホーテと言っても、かの有名な妄想話(サンチョー!)でも激安の殿堂(??)でもない。カテゴリーがグルメであることからすぐにわかるように、飯屋の名前である。なぜこんなヘンテコリンな名前にしたかは知らないけれど、とりあえずチキンカツとソフトバンクホークスで有名なとある定食屋である。




失礼ながらかなり怪しげな風貌で、実際、入るのには勇気がいる(笑
店内は雑然とした屋台のような雰囲気で、壁中にはホークスの選手のサイン色紙やら写真やらが所狭しと貼られている。ニッチという意味では現代的な定食屋かもしれない…などと当時思ったか思わなかったかは定かでない。
名物ということでチキンカツ定食を注文した(700円だったかな?)。カツがとにかくデカイ!これで普通サイズだった気がする。他にリーズナブルなミニチキンカツのセット500円というのもあるので、食べきる自信のない方はそちらがおすすめ。



-DATA-
福岡市早良区西新5-1-11
092-843-9370
11:30〜14:30、17:30〜22:00(月曜定休)
Check

JAG STANG / Fender Japan

 

はい、私ギター小僧です。Bunnyのレスポールタイプにはじまり、このFender Japanのジャグスタング、EpihoneのフライングV、Fender Japanのヴィンテージストラトキャスター、Fender USAのジャズマスターと、ほとんどB級でマニアックなギターばかりを触ってまいりましたが、手元に正常な形で残っているのはメインで使ってたジャズマスターと、それ以前のメイン機だったこのジャグスタングのみとなっています。

このジャグスタングですが、かのニルヴァーナの故カートコバーンがデザインしたギターとして有名でありながら、日本製しか存在しないというヘンテコな一品なのです。しかもカラーラインも、ソニックブルーとこの朱色にオレンジを混ぜたような微妙な色の2色しかないという変態ぶり。さらにFender製には珍しく、シングルコイルとハムバッカーの2種類のピックアップを搭載したある意味希少なモデルなのです。1トーン1ボリュームのシンプルなコントロールは非常に使いやすいのですが、手元にあるピックアップセレクターはほとんど使い物になりません(笑
独自のフェイズサウンドなるものもあるのですが、スッカスカの音で、ある意味エフェクター的に使うほかないときたもんです。特に僕の場合はリアピックアップを別のピックアップに載せ変えていたので、もうほとんどリアのみを使ってました。アームの腕をはずしても、手のひらでぐいぐいできるアーミングの機構は素敵だと思います。ぐいぐいしてそんなにチューニングがずれた記憶もございません。アームは表現の幅を広げてくれます。



上写真のように下のピックアップが黒色のものになっているのがわかると思います。オリジナルのをはずし、Seymour DuncanのJBというモデルのハムバッカーに載せ変えてます。黒にしたのは、たまたま店にあったのが黒だったというだけの理由です。結果的には気に入ってますが。右がそのアップ画像。何が違うのかって?いや、ぜんぜん違います。すっごい音が良くなりました。ポジティブな意味で全くFenderの音がしません(笑。JBらしい目の細かい太くて力強い音は気に入っています。当時はメロコアキッズでしたから。マーシャルアンプのJCM900に直刺し&フルテンでブリブリやってました。ちなみに改造は、購入する時から決めていたこと。メロコアでJBと言えば…わかる人にはわかるでしょ?



ギターの先端部分をヘッドと呼びます。ペグやテンションリングなども非常にスタンダードな形状です。ボディは変な形なんだけど。。ネックの根元にはシリアルも入ってます。高価なものじゃないのであんまり意味ないですが。ちなみにこのギター、現在は生産してないようです。残念。
Check

Say Hello! あのこによろしく。 / 菅野よう子



『Say Hello! あのこによろしく。』のイメージサウンド集。全8曲入りで600円そこらだったかな。菅野さんの作品がこの安さで!?っと思って即購入したことを今でも覚えています。内容は本のイメージに合うような、優しさ、かわいさ、元気の良さが表現された、インストメインとなっています。店頭未販売ですので、購入の際はiTunesなどをご利用ください。2曲目の『Clarity』が特に好き。本も合わせて読むと、イメージが広がって2倍楽しめますよ。
Check

× CLOSE

最新コメント

[07/05 UAE escorts]
[05/20 Paris call girls]
[04/08 アリヨシコウスケ]
[01/29 amadaman]
[11/18 NEX-5N]

プロフィール

HN:
KOSUKE ARIYOSHI
HP:
性別:
男性

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © INNER UNIVERSE : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]